Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/weblike.jp-core/web/wp/wp-includes/cache.php on line 36

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/weblike.jp-core/web/wp/wp-includes/query.php on line 21

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/weblike.jp-core/web/wp/wp-includes/theme.php on line 507

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/weblike.jp-core/web/wp/wp-content/plugins/wp-modore/wp-modore.php on line 79
美容室・美容院の経営コンサルタント コアコンサルティング

CoreConsulting

美容室経営のコンサルティング

 コンサル日誌 Archives

企業再生からの卒業

2018/07/24  カテゴリ:事業承継, コンサル日誌

銀行からの帰り。JAに寄ったところ消雪パイプから水を出していた。涼をとっているのだろうか?まわりよりも涼しく感じた。雪国ならではの暑さをしのぐ方法か。

さて、一昨年より支援してきた会社が企業再生から卒業する。ここまで来るのに紆余曲折あった。銀行での打ち合わせのあと、帰り道で社長から感謝のお礼を言われたが、私としてはお礼を言われることなど何もないと思っている。卒業できるのは社長が改善策に一生懸命に取り組んできたからだ。そう私は社長に返した。

ただし、卒業とはいえ、これからリスタートだ。事業承継もある。この会社とはあと2年間関わることになるが、ひきつづき金融機関と連携して支援していく。

最後にもう一つ。今回の支援では弊社のパートナーコンサルタントに協力をいただいた。改善ポイントの指摘はすばらしいもので、私も学ぶべき点が多々あった。心より感謝している。

今年も三条市の創業塾pontekiがスタートした

2018/07/2  カテゴリ:コンサル日誌

三条市の創業塾pontekiが6月25日からスタートした。10月1日までの間、夢の実現を目指す熱い思いをもった受講生が学ぶこととなる。

 

初日の6月25日は、この創業塾の受講生で、すでに創業されている社長2名と私によるパネルディスカッションだった。毎年コーディネーターをやらせていただいているが、今回ほど生々しく、そして起業に向けてモチベーションを高めてくれる話はなかっただろう。

 

この創業塾pontekiの最大の特長は、仲間づくりとチャレンジできる環境が整っていることである。市と共催の担当職員は懸命に運営に取り組み、講師もいかにわかりやすく実践的な知識を提供するか鋭意取り組んでいる。受講生の方々は忙しいかもしれないが、まずはすべての回に出席して自分の枠を広げていただきたい。

 

当初はカフェの開業を希望する方ばかりだったが、少しずつ変化が見られる。ひとり必死になってカリキュラムと広報チラシ、参加申込みフォームまで作成した7年前の春がなつかしい。pontekiaは私にとっても思い入れがある創業塾である。

 

IMG_2087 
会場である三条ものづくり学校の展示物。インパクト大!

 

IMG_2088
先輩創業者であるカンテツのオードブルで懇親を深めた

経営診断実習で特に理解してほしかったことは2つ

約1カ月にわたって講師をさせていただいた、中小企業大学校三条校での経営指導員向け研修が先週金曜日に終了した。

この研修は前半と後半に分かれる。前半は経営診断に必要な知識を学び、後半は実際の会社(店舗)を対象とした経営診断実習である。この実習で私が受講生に伝えたかったことはいろいろあるが、その中でも特に理解していただきたかったことは次の2つである。

1.現状分析では単に情報を整理するのではなく、得られた情報からどんなことが言えるのかを考えること。

2.経営課題とは、将来のあるべき姿と現状とのギャップを埋めるために取り組むべきことである。現象として起きている問題ばかりに目をやるのではなく、このギャップを捉えること。

上記1.については、「つまり何が言えるのか?」を考えることで本質が見えてくる。帰納法と演繹法の活用である。一方の上記2.について。経営指導員は経営課題を的確に捉えることが重要だ。そのためには、まず支援先の将来のあるべき姿と現状を把握する必要がある。会社として将来のあるべき姿が明確になっていなければその大切さに気づかせ、明確化することを支援する。また、社長が自社の現状を正しく捉えられていなければその支援を行う。将来のあるべき姿と現状とのギャップが経営上の問題点である。現象として起きている問題ばかりに対応しても、それは対処療法であり経営改善も成長も難しい。かくいう我々プロのコンサルタントもこの点については十分に留意しなければならない。

今回の研修を終えた受講生は確実にパワーアップしている。学んだことを積極的に活かしていただきたい。そう願ってやまない。

IMG_2089

IMG_2092 
講師宿泊室から見える深緑の美しい景色

 

さて、今日は日曜日。午前は来週から始まる経営指導員向け事業承継研修の資料を作成した。午後は9月に予定されている事業承継セミナーの企画書を作成。そして今、企業再生支援の調査資料を作成している。外は茹だるような暑さだが、適度に冷房の効いた部屋での作業はなかなか楽しいものである。

2回目の資格更新。そして。

2018/05/31  カテゴリ:コンサル日誌

自社株を集約する。分散に至った経緯や株主の構成。そして社長の思い。法律の観点だけでなく、そこには湿り気というか、極めて人間的な事情を理解したうえでの助言が求められる。そんなことを思った事業承継相談でした。

 

コアコンサルティングの土田正憲です。

 

4月に2回目の中小企業診断士資格の更新を終えました。

そして、先週の土曜日。定時社員総会並びに理事会を経て、(一社)新潟県中小企業診断士協会の会長を拝命いたしました。このような大役を仰せつかり、身の引き締まる思いがいたします。私ができることを精一杯やる。行動をもって示します。

鬼太鼓と海。念願かなって佐渡に一泊。

2018/05/3  カテゴリ:コンサル日誌

先週、経営支援で佐渡に行ってきました。新潟港から両津港までジェットフォイルで1時間5分。佐渡には年に数回行っていますが、泊まることはない。機会があるなら泊りたいと思っていたところ、ありがたいことに酒席にお誘いいただいたことからその念願がかないました。ちなみに、小さい頃に家族で泊まったようですが物心つく前で記憶がありません。

 


ちょうどこの日は佐和田の万燈まつり。以前から見たかった鬼太鼓を見られたことはラッキーでした。

 

 
宿泊は浦島で。部屋はきれいで、ゆっくりと流れるBGMを聞きながら朝食を味わいました。

 

 
朝食のあとの散歩。やっぱり海はいいですね。「このまま佐渡観光に行けたら最高」なんて考えながらしばらくボーっと海を眺めていました。

 

佐和田から両津港までは路線バスで移動。佐渡は路線バスでの移動がおすすめです。地元の人たちの普段の生活が垣間見れるところがいい。いつか妻と一緒に路線バスを使ってゆっくりと島内を回りたいと思います。

夏までしばらく佐渡に通います。

近況を

2018/04/7  カテゴリ:コンサル日誌

入学式前に引っ越した次女が昨日、帰ってきました。引っ越した日は前日から仕事でホテルに泊まっていたので娘に会えずに少しさみしい気持ちもありましたが、LINEから楽しそうな様子が伝わってきたためなんてことはありません。インターネットは便利ですね。特にLINEには感謝しています。というのも、LINEだと娘も会話してくれるから!

 

承諾書に署名しました。お陰さまで今年度も長岡市にある悠久山栄養調理専門学校のフードビジネスの授業で登壇します。昨年、予想はしていたものの、初めての授業で学生との世代ギャップを感じ、どのよう進めていくべきか意外にも結構悩みました。1年間授業を経験し、世代ギャップに慣れたいま、来週水曜日からスタートする授業が楽しみでなりません。今年度は「学生はまずは就職する」ということを前提にして飲食店の経営について教えていく予定です。

 

さて、今日は夕方から新潟県弁護士会の新役員披露会兼名刺交換会に出席します。新潟県診断士協会の仕事です。久しぶりに信越線で新潟市に向かいます。読みたい本もあり、考えたいこともあり。電車での移動もなかなかいいもの。もう少ししたら家を出ます。

事例研究から経営幹部の職務と役割を学ぶ

2018/03/20  カテゴリ:コンサル日誌

先週のこと。きらやか銀行 新発田支店様が開催する経営幹部研修で講師をさせていただきました。

 

担当テーマは「経営幹部の職務と役割」。内容は、標題にある経営幹部の職務と役割のほか、リーダーシップとマネジメント、組織運営の基礎知識を1時間かけて講義した後、2時間のグループワークで理解を深めていただきました。グループワークは課題本「八甲田山死の彷徨」の事例研究です。雪中行軍を成し遂げた弘前第31連隊と多数の犠牲者を出した青森第5連隊。この対照的な両者について議論し合い、リーダーシップと組織運営のあり方を学び、そして自身がこれからやるべきことを考えました。

 

「八甲田山死の彷徨」。実はこの本を課題本として使うことを私にすすめてくれた方がいます。今はその方に大変感謝しています。言わずと知れた新田次郎の名著であり、リーダーシップと組織運営を学ぶには最適な本です。ちなみに、私が愛読する「孫子」を学ぶうえでも役に立つのですが。いずれにせよ、読み物としても大変すばらしい本なので一読をおすすめします。

 

DXmM4g9VAAEiuT8

 

経営環境が激しく変化する昨今、社長と伴走する経営幹部の役割は増大しています。このような背景からか、昨年は長岡商工会議所様が開催する経営幹部スクールで総合コーディネーター兼講師をやらせていただいたのですが、定員を超える方が受講されました。今年も同スクールが動き出します。受講生と真剣に向き合い、研修を実のあるものにします。

経営幹部スクールで孫子の兵法を話す

2018/02/9  カテゴリ:コンサル日誌

昨日は、長岡商工会議所「経営幹部スクール」の同期会で孫子の兵法について話をさせていただいた。同期会といっても単に酒を飲むだけでなく勉強もやるぞ!ということなのです。

 

私が「孫子、孫子」と言うようになって10年以上が経つ。最初に孫子を読んだときは、正直、何を言いたいのかよくわからなかった。でも、今は違う。処世術として大いに役立つものだと実感している。勉強会では、現在かなりの種類の孫子が書籍として出回っているが、読みやすいものを選ぶよう話をした。私も孫子だけで10冊以上の本を持っている。もっと深く勉強したいという気持ちがあるからだ。でも、実践しなければまったく意味がない。実践することでその本質がわかる。孫子を読むとともに人間観察から始めることが私のおすすめである。

 

勉強会後の飲み会はすごく楽しかった。半年後に予定されている2回目の同期会が待ち遠しい。

立春を迎え、気持ちをあらたに。

2018/02/4  カテゴリ:コンサル日誌

IMG_1771

先週金曜日は、パートナーとして関わらせていただいる(株)パートナーズプロジェクト様の新春講演会・懇親会でした。私は懇親会から参加。とにかく会場はたくさんの方で圧倒されました。

企業のあらゆる課題解決に対して士業等のさまざまな専門家がワンストップで対応する。懇親会の出席者名簿を見ると、いかに当社が広いネットワークと持ち、地域に貢献されているかがわかります。当社は私の目指す一つの到達点。やるべきこと、やれることは多々あります。

平成30年ももう立春。暖か春が待ち遠しい。一日一日を丁寧に、一緒懸命に生きていきたいと思います。

経営指導員研修が終了、講師冥利に尽きる

2017/07/1  カテゴリ:コンサル日誌

中小企業大学校三条校の経営指導員向け研修が終わりました。1か月にわたるこの研修は知識をインプットする学習だけでなく、アウトプット学習として個店診断実習が行われるという充実した内容となっています。

この研修の講師をさせていただいて7年。今年はメイン講師としてかかわらせていただきました。これにともなって担当科目も増え、正直、テキスト作成など準備面での大変さはありましたが、その分受講生の方々と接触できる機会が増えてよかったと思っています。というのも、それが終盤の個店診断実習の講義を進めるうえでのコミュニケーションの円滑化に少なからずつながったと感じているからです。

研修最終日の昨日は企業への診断報告と校内発表会。診断報告もそうですが、特に校内発表会はよかった。楽しかった!

下の写真は受講生からいただいたワイン。メチャクチャうれしいです。講師冥利に尽きます。ありがとうございました!出会いに感謝しています。

 

IMG_1160